H子を訪ねて、2度目のハノイに行ってきました。
テト(旧正月)中のハノイはどこのお店もやっていないとか、空港は大混雑でタクシーは捕まえられない、とか、お寺は混んでいるので行くもんじゃない、とかいう事前情報。
実際は、タクシーはすぐ捕まえられたし、旧市街は屋台や観光客向けのお店で賑やかで、お決まりのバイクで町をぐるぐる回っている人々でごったがえしており。
食べ物は普段より少し高かったようだけど。日本人なら気にならない程度。
寺は初詣(?)をする人々はいましたが、混雑しているほどでもなく。
色々心配損。
Day1
テト(旧正月)の大晦日着。
迎えにくるのこないので直前までどうなることかと思っていましたが、H子が空港まで迎えに来てくれました。何事もなく空港で会えてよかった!8月のメキシコ旅行ぶりの再会!
H子が手配しておいてくれたタクシーで、湖のほとりにあるH子宅まで。
荷物を置いてひと段落をしたところで、花火があがって、新年を迎えました。
用意してくれていたビールで乾杯。
そして、これまた用意をしていてくれたヘルメットをかぶって、H子のスクーターでホアンキエム湖まで。一見キャップ風ですが、即死しそうな作りのヘルメットになっています。
もちろん偽物です。
途中観光地の教会やホーチミン廊なども通りながら、新年を迎えた素敵なハノイの町並みを堪能しました。
Day2
H子がお気に入りのお粥を、朝ご飯用に買っておいてくれました。
これが絶品。わたしも虜になってしまいました。
朝食を終えて、これまたH子が手配しておいてくれたデイトリップに出発。
香寺(Perfume Pagoda)というところで、川を上って、山を登ってお寺まで行きます。
船は、2人の女の人が漕いでくれて、なんとも叙情的。
ベトナムらしい風景です。
到着したところで、みんなでランチ。
ベトナム人のご夫婦と一緒にシェアランチです。
言葉は通じないけど、ご飯をよそってくれたり、写真をとっ
てくれたり、本当に親切にしてくれました。
パパ、ママありがとう。
山は約4Kmの急こう配。
体力に自信がないので、行きはケーブルカーに乗りました。
そして、初詣。
戻りは急こう配を歩きで下りました。
かなりハードで足はがくがく。
帰りは、旧市街でバスをとめてもらい、屋台でご飯。
ブンタンという、五目煮麺のようなもの。
これも、あっさりしていて、鶏のだしがきいていて、日本人の口に合うものでした。
食後バーで一杯。(二杯?三杯?)思い出話と、未来の話。
H子と話していると、将来が楽しみで仕方なくなります。
いつもいい刺激を与えてくれてありがとう!
Day3
この日の朝ご飯はH子お手製のバインミー。
これもおいしかったです。
食後、エッフェル塔を設計した人が設計したと言われているロンビエン橋へ。
ベトナム戦争で何度も破壊されて、修復を繰り返しているとのこと。
老朽化が進み、近く取り壊されるようです。
橋の向こうにはおばあさん一人できりもりしている素敵なカフェがありました。
お茶の後は前回ハノイに来た時に見なかったホーチミン廊へ。
ホーチミンさんは、現在ロシアに修復の旅に出かけているそうです。
それから、町を練り歩き、ホアンキエム湖を一望できるカフェでお茶。
晩御飯は、教会の近くのお店で。
ブンチャーというつけ麺、生春巻き、青菜の炒め物。
食後は近くのバーへ。
フライトぎりぎりまで。
8月のトルコ&ギリシャの旅の相談をしました。
H子のおかげで本当にいい経験がたくさんできたよ。
ありがとう!
では、3月にお会いしましょう。
残り少ないハノイ生活、楽しんで!
2 件のコメント:
あらら、なにげにわたしの写真掲載回数多いよね、ありがとう!!!!
こちらこそ寂しいハノイ生活がメグちゃんのおかげでだいぶ潤いましたよ!
結局お金一杯もらってしまって本当に申し訳ない。。。
ありがとうございました!そして沢山のお土産も!!!!!
コメント、今気づいたよ。
いや〜、弾丸ツアーでしたけど、もうなかなかハノイに行くことも少なくなるだろうから行けて良かった。
そちらの正月も身を持って体験できて良かったよ!
こちらこそ、色々ケアしてくれてありがとう!!!
コメントを投稿